Z-CARD®は必要な時に素早く使えるメディアです
01
携帯のしやすさ
Z-CARD®は折り畳めば財布や定期入れに入るほどのコンパクトになります。災害時の初動マニュアルなどの重要なコンテンツはいつでも身につけていることが重要です。
魅力は記憶に
重要なコンテンツなのに配布したことすら忘れられてしまうことがあります。 Z-CARD®の形状は個性的で配布された時から忘れられることがありません。
忘れてはならない「コンプライアンス文書」や「初動マニュアル」などに最適です。
02
保存適性
Z-CARD®は厚紙を使用した表紙で挟んでとても丈夫に仕上がっていますので、持ち運びや保存に最適です。
Z-CARD®は他にはない存在感があり、持っておきたいと思ってもらえるのが特長です。
国内で最も大きなロックフェスティバルで、イベントプログラムとしてZ-CARD®が採用されました。
前年までは閉会後にプログラムの多くが残されて、ゴミ問題が主催者の悩みのタネとなっていました。ところがZ-CARD®に切り替えた年から、ポイ捨てされることがなくなりました。
03
アナログ特性
大規模な災害時はインフラにも影響を及ぼします。電気が断たれることは想定しなければいけません。そして、そんな時こそアナログの強みが発揮されます。
ハザードマップは大きな紙面で一覧できますので、素早い判断ができます。
書き込みができるのもアナログならではの特性です。
また、スマートフォンは太陽光では見づらい時もあり使用環境が限定されます。
プロモーションツールの理想を
Z-CARD®は「折り」という手法で実現しました。
好奇心を巧妙に刺激できるのが大きな特長です。
カードサイズから最大A2相当のサイズに、ワンアクションで広がる様子は、手にする人の興味を引き、強く印象に残る力があります。
世界市場で累計25億枚以上という販売実績は、世界中のプランナーがパワフルなツールだと認めている証です。
Z-CARD®のさまざまな利用
マニュアルをZ-CARD®で作成することで、必要な時にすぐに取り出して見ることができます。例えば「取扱説明書」だと製品に付帯しておけば利便性が向上します。
組織内で共有すべき大切な情報は意外と奥にしまわれていませんか? そんな課題をZ-CARD®仕様を従業員全員が携行することで解決致します。